池田町を代表する食べ物って?
お米、お餅、ジビエ、いろんな意見はあると思うのですが、
私にとってまず思い浮かぶのが「おこもじ」(池田町の方言で“お漬物”のこと)です。
はじめて池田町のまちの駅「こってコテいけだ」に訪れた時、
お漬物コーナーのあまりの充実度に驚きましたし、
町内の飲食店では必ずといっていいほど、
定食の付け合わせには手作りのお漬物が添えられています。
たぶん、池田町では当たり前に受け継がれているお漬物文化ですが、
そんな“当たり前のお漬物”が町のスーパーではなかなか買えなかったりします。
添加物や保存料だらけで、日持ちはするけど栄養価が低く、むしろ体に毒・・・なんて
悲しい商品が少なくないです。
基本的にお漬物の材料は、野菜と調味料(酒粕・醤油・砂糖・塩など)というシンプルなもの。
だけど、ちゃんと時間をかけて漬けこみ、発酵させた本当の漬物には
質のいい植物性乳酸菌が育っていて、野菜としての栄養価もたっぷりなんだとか。
(発酵が進んでいる漬物=生きている漬物⇒ということで、「おこもじ生」という商品名がつけられたそうです)
さてさて、能書きはこのくらいにして、池田町の「おこもじ」、実際に食べてみての感想です!
まずは、「こってコテいけだ」で売れに売れているという
リピーター率ナンバーワンの「おこもじ生/粕漬けミックス」。
使用している野菜は、ウド、山フキ、ミョウガ。
山の幸に恵まれた池田町らしいラインナップですね~。
私にとって、粕漬けとして食べたことのない野菜でしたが、
それぞれ素材本来の苦みや歯ごたえを残しつつ、酒粕との絶妙なハーモニー♪
3種類の中でも特に「ウド」がお気に入りです(^^)/
次に、「夏なのでさっぱりと」「野菜いろいろ食べたいな」という感じで
購入したのが「おこもじ生/たまり漬けミックス」。
大根、きゅうり、なす、みょうが、しょうが、人参、と夏野菜もたっぷり♪
しょっぱさは控えめで、クセもなく、小さなお子様にも食べやすい味。
お漬物には炊きたての白ごはんが一番ですが、
ご飯がなくなっても、コリコリ、コリコリと、つい箸が進んじゃいます!
冬の保存食として生まれたお漬物ですが、
胃腸を整える乳酸菌、そして塩分も程よく接種できる優れもの。
熱中症予防に、夏こそ「おこもじ」!おすすめです!!
池田町の「おこもじ」は、まちの市場「こってコテいけだ」や、福井市のショッピングセンターベル内「こっぽい屋」などで販売中。
また、こってコテいけだホームページから通販もできます。