· 

ばんこ餅作りの準備が始まりました!

ばんこ餅に欠かせない大ヨモギの収穫に潜入〜♪

はじめまして、昨年池田町に移住してきたにっしーです。

32歳、生まれも育ちも田舎です。

 

5月末、私も大好きな池田町名物について取材してきました!

 

深い緑色に、不思議な形…これはいったい?

正体は冬の池田名物「ばんこ餅」!

保存食であるばんこ餅は、ヨモギをたっぷり混ぜてついたお餅を、カチカチになるまで縄で吊るして干したものです。穴はそのために空けてあるんですね〜。

なんだか和むフォルム(^^)

手作業で作られているので、ひとつひとつ表情が違っていて愛嬌たっぷり。

焼くととろーり、ヨモギの香りが口いっぱいに。。。

 

実は最近、発売するとすぐに売り切れてしまうほどの人気なんです。

そんなばんこ餅に欠かせないのが、大ヨモギ。

腰の高さくらいはある大きなヨモギです(@o@)

今回は「ふるさとふれあい道場(そば道場)」の皆さんのヨモギ採りにご一緒させていただきました!

 

さて、この大ヨモギ。

池田町の山や川沿いに自生しているのですが、

どういうところに生えているかというと・・・

こういうところ( ̄□ ̄!)

 

獣道をかき分け、かき分けて、ヨモギを収穫します。

歩いていると、バキッ ズボッ !

ベテランさんの背中は小さくなるばかり。

そしてクモの巣にかかるにっしー。

 

そんなこんなではありますが、

突然の来客にすこし迷惑そうな虫たちを横目に、せっせとヨモギの葉を収穫します。

新芽だけではなく、葉は全て使いますよ〜

茎の上部をつまみ、上から一度しごけば、葉だけが上手に採れると教えてもらいました!

まだ小さいヨモギは残しておきましょう。

作業開始から2時間ほど経過・・・

場所を移動しながら、黙々とヨモギを採ります。

 

ヨモギ、ヨモギ、ヨモギ・・・

いつもより早起きしたせいか、何だか少しヨモギノイローゼに(*u*;)

※ヨモギ採りは朝7:30から始まりました。

 

そうこうしている間に、ベテランさんの収穫袋は満杯に!

私との差は歴然。

(袋にけっこう奥行きがあるので少なく見えます←)

 

3時間ほど収穫したらヨモギを持って道場へ戻ります。

2組に分かれ、手分けして収穫した結果。

こんなにたくさん!

 

「今年はヨモギが少なかったね〜」

えっ、そうなんですか?

「午後からまた採りに行くから」

そうなんですか?!((@o@;))

 

それまでにせっせと収穫した葉のチェック。

虫がついていないか、傷んだ葉や他の草が混じっていないかを見ていきます。

もちろん、すべて手作業です。

ヨモギ、ヨモギ、ヨモギ・・・

・・・(*u*)

 

果てしない、ばんこ餅への道!

こんな風に、幾つもの行程を経てヨモギ以外の不純物を取り除いていきます。

こういった手間ひまが、ばんこ餅の中にギュッとつまっているんですね。美味しいのも納得です(^^)

 

自然のものをいただいているので数に限りはありますが、冬に池田町へ来たらぜひ大ヨモギたっぷりの「ばんこ餅」と対面してみてくださいね〜!

春が来たようなヨモギの香り、あつあつのお餅とともに口いっぱいに広がります♪